トイレつまりにワイヤーは使える?安全な解消法と注意点を徹底解説

突然のトイレつまりは誰もが経験する困ったトラブルです。慌ててワイヤーを使って解決しようと考える方もいらっしゃいますが、実は便器を傷つけてしまう危険性があることをご存知でしょうか。
本記事では、トイレつまりの原因から安全な解消法、ワイヤー使用時の注意点まで詳しく解説します。自力で対処できるケースと専門業者に依頼すべきケースの見極め方も紹介しますので、いざという時の参考にしてください。
トイレがつまってしまう主な原因とは
トイレつまりは日常生活において避けたい厄介なトラブルです。適切に対処するためには、まず何が原因でつまりが発生したのかを把握することが大切です。
原因を知ることで、正しい解消法を選択でき、今後の予防にもつながります。トイレつまりの代表的な原因を詳しく見ていきましょう。
紙類のつまり~トイレットペーパーの使い過ぎに注意
最も多いつまりの原因は、紙類によるものです。水に溶けやすいトイレットペーパーでも、一度に大量に流すと塊となって排水路を塞いでしまいます。
特に注意が必要なのは、ティッシュペーパーや厚手の掃除シートです。これらは水に溶けにくい性質を持っているため、少量でもつまりやすいのです。
トイレットペーパーの使用量がつまりを引き起こすこともあります。来客時や体調不良の際は、つい多めに使いがちですが、こまめに流すことを心がけましょう。また、トイレに流せると記載されているおしり拭きシートも、実際には溶けにくいものが多いため注意が必要です。
異物を落としてしまった!スマホやおもちゃが原因の場合
うっかり落としてしまった異物も、深刻なつまりの原因となります。スマートフォンを胸ポケットに入れたまま用を足して、便器に落としてしまうケースは意外と多いものです。
小さなお子様がいるご家庭では、おもちゃやクレヨンなどを誤って流してしまうことも少なくありません。生理用品やオムツ、ペット用シートなども水を吸収して膨張するため、つまりの大きな原因となります。
これらの異物は水に溶けることがないため、つまりが自然に解消されることはありません。むしろ時間が経つほど取り出しが困難になるため、落としてしまったら速やかに対処することが重要です。
汚れの蓄積や配管の経年劣化もつまりの原因に
長年使用しているトイレでは、便器内部や排水管に汚れが蓄積していきます。特に尿石と呼ばれる尿の成分が固まったものは、排水路を狭くして水の流れを悪化させます。
また、築年数の古い建物では、配管自体の劣化も考えられます。サビや腐食により管内が狭くなったり、木の根が配管に侵入したりすることもつまりの原因として多いです。
日頃の清掃不足による汚れの蓄積でつまらないよう、定期的な掃除をしましょう。年に一度は配管洗浄を行うと、つまりのリスクを大幅に減らせます。
トイレつまりを放置すると起こる深刻なトラブル
トイレがつまった際、すぐに対処せず放置してしまうと、想像以上に深刻な事態に発展する可能性があります。
単なるつまりと軽く考えていると、大きな被害につながることもあるため、早めの対処が肝心です。放置することで起こりうるトラブルについて詳しく説明します。
汚水があふれて階下への水漏れ事故に
つまった状態で無理に水を流し続けると、行き場を失った汚水が便器から溢れ出してしまいます。床一面が水浸しになるだけでなく、マンションやアパートでは階下への水漏れ事故につながる恐れもあります。
もし階下への被害が発生した場合は、修繕費用や損害賠償など経済的な負担が甚大なうえ、近隣との関係悪化にもつながりかねません。
つまりに気づいたら、まずは水を流すのを止めることが大切です。何度もレバーを引いて流そうとすることは、事態を悪化させるだけなので絶対に避けましょう。
悪臭や衛生被害で家族の健康にも影響
排水が滞留すると、トイレ内に悪臭が充満します。特に汚物がつまってしまうと、時間の経過とともに臭いは強くなり家中に広がりかねません。
さらに深刻なのは、雑菌の繁殖による衛生被害です。汚水には大腸菌をはじめとする様々な細菌が含まれており、家族の健康を脅かします。
小さなお子様や高齢者、免疫力の低下している方がいるご家庭では、特に注意が必要です。早急な対処で、衛生的な環境を取り戻しましょう。
間違った対処で便器の破損や修理費用が高額に
焦って不適切な対処をしてしまうと、かえって状況を悪化させることは多いです。熱湯を流し込んだことで便器にひび割れが生じたり、硬い棒で突いて便器内部を傷つけたりするケースがあります。
また、つまりの原因を奥に押し込んでしまうと、より深い場所でつまってしまい、便器を取り外す大掛かりな作業が必要になりかねません。
その結果、当初は数千円で済んだはずの修理が、数万円の高額な費用になってしまうこともあります。正しい知識を持って、適切な方法で対処することが大切です。
まずは試したい!自力でできるトイレつまりの解消法
軽度のつまりであれば、家庭にある道具を使って自分で解消できることが多いです。ただし、作業を行う際は必ずゴム手袋を着用し、床には新聞紙やビニールシートを敷いて養生しましょう。
比較的簡単で安全な解消法を紹介します。これらの方法を試しても改善しない場合は、無理をせず専門業者への依頼を検討してください。
お湯でふやかす方法~適温は45~60℃がポイント
トイレットペーパーや排泄物による軽いつまりの場合、お湯を使った方法が効果的です。特別な道具も必要なく、すぐに試せる手軽な方法です。
まず、便器内の水位が高い場合は、バケツなどで水をくみ出して調整します。次に、お湯を用意しましょう。熱すぎると便器が割れる恐れがあるため、手で触れられる程度の温度にすることが重要です。
腰の高さくらいから、排水口めがけてゆっくりとお湯を注いでください。高い位置から注ぐことで、お湯に勢いがつき、詰まりの原因に浸透しやすくなります。
お湯を注いだら30分から1時間ほど放置し、紙や汚物が十分にふやけるのを待ちます。その後、水位が下がっていれば、少量の水を流して確認してみましょう。
ラバーカップ(すっぽん)でつまりを吸い出す
ラバーカップは、最も一般的なトイレつまり解消道具です。ホームセンターやドラッグストアで1,000円程度の商品を購入し、正しく使えば高い効果を発揮します。
使用前に、便器周りをビニールシートで覆って作業時の水はねを防ぎましょう。そして、ラバーカップのゴム部分を排水口にしっかりと密着させることが成功のポイントです。
密着させたら、ゆっくりと押し込んだ後、勢いよく引き抜きましょう。この「押す・引く」の動作を数回繰り返すことで、圧力の変化によりつまりが解消されます。
コツは、ゆっくり押して強く引くことです。この動作により、つまりの原因物が細かく砕かれたり、手前に引き出されたりして水の流れが回復します。
真空式パイプクリーナーでより強力に対処
ラバーカップでは解消できない頑固なつまりには、真空式パイプクリーナーが有効です。手動ポンプの原理を利用して、より強力な吸引力を生み出せます。
使い方の基本はラバーカップと同じですが、ハンドルを上下に動かすことで、強い吸引力と押し出し力を交互に発生させる仕組みです。
価格は3,000円から5,000円程度とラバーカップより高めですが、その分効果も期待できます。頻繁にトイレがつまるご家庭では、一つ備えておくと安心です。
ワイヤーを使ったトイレつまり解消法の真実
市販のワイヤーブラシ(排水管クリーナー)を使用する方法もありますが、実は多くのリスクが伴うため専門業者でも使用を避けることが多いです。ワイヤーについて、その実態と注意点を詳しく解説します。
便器の破損やつまりの解消方法を適切に判断し、悪化を防ぐためにも、正しい知識を身につけておきましょう。
ワイヤーが効果的なケースと使ってはいけないケース
ワイヤーブラシが効果を発揮するのは、トイレットペーパーやティッシュなど、比較的柔らかい物が奥でつまっている場合に限られます。ブラシで攪拌することで、つまりを細かくして流しやすくするのです。
一方、絶対に使用してはいけないのが、固形物によるつまりです。スマートフォンやおもちゃ、アクセサリーなどの異物は、ワイヤーで押すとさらに奥へ入り込んでしまいます。
つまりの原因が分からない場合も使用は控えるべきです。むやみにワイヤーを使用すると、つまったものを奥に押し込んでしまい取り返しのつかない事態になりかねません。
ワイヤー使用時の正しい手順と必須の注意点
どうしてもワイヤーを使用する場合は、以下の手順を厳守してください。まず、プラスチック製の先端ブラシが付いたものを選び、便器に傷をつけやすい金属製は避けましょう。
ワイヤーをゆっくりと排水口に挿入し、抵抗を感じたら無理に押し込まず、その場でハンドルを優しく回転させます。強くゴリゴリと回す必要はありません。
作業後は、ワイヤーを静かに引き抜きます。急に引っ張ると汚水が飛び散る危険があるため、ゆっくりと慎重に行いましょう。
何より重要なのは、少しでも抵抗を感じたら無理をしないことです。ワイヤーが動かなくなったり、異常を感じたりしたらすぐに作業を中止してください。
プロも避ける理由~便器を傷つけるリスクとは
多くの専門業者がトイレつまりにワイヤーを使用しない最大の理由は、便器を傷つけるリスクが高いからです。金属製のワイヤーは、陶器製の便器内部に細かな傷をつけやすい器具です。
傷がついた便器は、汚れが溜まりやすくなるだけでなく見た目も悪くなります。深い傷の場合、ひび割れにつながり、便器交換が必要になることも多いです。
プロの業者は、まずラバーカップや専用の機材で対処し、それでも解消しない場合は便器を取り外して直接原因を除去します。より安全で確実な方法を選択するのがプロの判断です。
東京都内でトイレつまり解消グッズが買えるホームセンター
トイレつまり解消に必要な道具は、お近くのホームセンターで購入できます。東京都内にある主要なホームセンターをご紹介しますので、いざという時の参考にしてください。
スーパービバホーム 豊洲店
住所:東京都江東区豊洲3-4-8
営業時間:生活館 9:30~21:00、資材館 6:30~21:00
東京メトロ有楽町線「豊洲駅」から徒歩4分の超大型店舗です。品揃えが豊富で、プロ仕様の道具も充実しています。
カインズ 南砂町SUNAMO店
住所:東京都江東区新砂3-4-31
営業時間:10:00~21:00
ショッピングセンター内にある大型店で、カインズブランドの質の高い商品が揃っています。夜遅くまで営業しているので便利です。
コーナン 江東深川店
住所:東京都江東区深川1-6-2
営業時間:9:00~21:00
門前仲町駅から徒歩6分の好立地。2フロアの広い売り場で、トイレ関連用品も豊富に取り揃えています。
ロイヤルホームセンター 南千住店
住所:東京都荒川区南千住4-1-4
営業時間:1F資材館 6:30~21:00、2F・3F 9:00~21:00
駅から徒歩4分でアクセス良好。早朝から営業しているので、急なトラブルにも対応できます。
こんな時は迷わず業者へ!プロに依頼すべきケース
自力での対処には限界があります。無理に直そうとして状況を悪化させる前に、専門業者に依頼すべきケースを把握しておくことが大切です。
適切なタイミングで業者に依頼することが、被害を最小限に抑え、確実に問題を解決する最適な方法といえます。
異物を落としてしまった時の正しい対処法
スマートフォンやおもちゃなど、固形物を落としてしまった場合は、絶対に流そうとしてはいけません。水を流すと異物がさらに奥へ入り込み、取り出しが困難になります。
まずは落ち着いて、それ以上水を流さないようにしましょう。可能であれば、ゴム手袋をして手で取り出せないか確認します。
手の届かない場所に落ちてしまった場合は、無理をせず専門業者に連絡してください。業者は便器を取り外して確実に異物を除去してくれます。
何度も繰り返すつまりは根本原因の解決が必要
短期間に何度もつまりが発生する場合、表面的な対処では解決になりません。配管の劣化や設計上の問題など、根本的な原因が潜んでいる可能性があります。
繰り返すつまりは、将来的により大きなトラブルにつながる前兆かもしれません。専門業者による詳しい調査で、原因を特定してもらうことが重要です。
場合によっては、配管の交換や節水型トイレへの交換など、抜本的な対策が必要になるかもしれませんが、長期的な視点で考えれば、早めの対処が結果的に費用を抑えることにつながります。
トイレつまりのトラブルは「とうきょう水道職人」へ
トイレ詰まりでお困りの際は、私たち「とうきょう水道職人」にお任せください。24時間365日、年中無休で受付対応しており、年末年始やお盆期間中でも変わらずサービス提供が可能です。お電話いただければ、最短30分から1時間ほどで熟練のスタッフが駆けつけ、迅速にトラブルを解決いたします。
作業開始前には必ず詳細な見積もりを提示し、料金や作業内容について丁寧に説明いたします。お客様にご納得いただいてから作業を開始するため、後から高額な追加料金を請求することはありません。お支払い方法も現金だけでなく、各種クレジットカード、銀行振込、QRコード決済、コンビニ支払いなど、お客様のご都合に合わせて選択いただけます。
私たちの強みは、最新の技術と豊富な経験を持つ専門スタッフによる高品質なサービスです。トイレつまりの原因を的確に診断し、お客様の設備を傷つけることなく、最適な方法で解決いたします。軽度のつまりから便器の脱着が必要な重度のつまりまで、あらゆる状況に対応可能です。東京都内広域でサービスを展開しており、地域に密着した迅速な対応を心がけています。トイレのトラブルでお困りの際は、ぜひお気軽にご相談ください。