台所や浴槽の蛇口からポタポタと水漏れが止まらない!その時自分で出来ること【水道職人:公式】|とうきょう水道職人

COLUMN
コラム

とうきょう水道職人 > 水のコラム > キッチン > 台所や浴槽の蛇口からポタポタと水漏れが止まらない!その時自分で出来ること【水道職人:公式】

台所や浴槽の蛇口からポタポタと水漏れが止まらない!その時自分で出来ること【水道職人:公式】

台所や浴槽の蛇口からポタポタと水漏れが止まらない!その時自分で出来ること【水道職人:公式】

蛇口を確認してもしっかり閉まっているのに、水がポタポタと落ちて止まらない。
水道代が値上がりしているような気がする。
このような場合、蛇口から水漏れをしている可能性があります。

本記事では、蛇口別の水漏れの原因や、自分でできる修理方法について解説していくので、参考にしてみてください。

賃貸住宅にお住まいの人は、自分で対処をする前に、管理会社や大家に連絡を入れるようにしましょう。

蛇口が水漏れする原因

水漏れが起こる場所によって原因は様々なため、水漏れが起こる場所ごとに解説していきます。

台所の蛇口の種類

台所で使われている蛇口は、ほとんどが「シングルレバー混合水栓」か、「2ハンドル混合水栓」のどちらかです。

シングルレバー混合水栓は、ひとつのハンドルで温度と流水量を調整できるようになっており、2ハンドル混合水栓は、湯と水の2つのハンドルでそれぞれの温度と流水量が調整できます。

シングルレバー混合水栓からの水漏れ

シングルレバー混合水栓の水漏れで多いのは、レバー下からの水漏れやスパウトまわりからの水漏れ、吐水口からの水漏れ、止水栓からの水漏れです。

レバー下からの水漏れ

通常レバーを上げると水が出る仕組みですが、このときにレバー下からも水が漏れる状態のことを、レバー下からの水漏れといいます。

シングルレバー水栓は上下左右だけではなく、斜めに動かすなど水を出すために必要な動作以外の動きをさせることも可能です。
そのため、レバー下部分にゆとりが生まれやすく、この部分から水漏れが起こってしまいます。

このときの水漏れは、バルブカートリッジの部品劣化が原因であると考えられるでしょう。
また、10年以上同じ蛇口を使っている場合、バルブカートリッジの消耗は激しくなり、水漏れが起こる確率が上がります。

スパウトまわりからの水漏れ

スパウトとは、蛇口本体から蛇口先端にある吐水口へと繋がるパイプのことをいいます。
蛇口を開けたときに、スパウトの上や下から水がでてきたら、スパウトからの水漏れが考えられます。

スパウトからの水漏れで多いのはバルブカートリッジの部品劣化や、スパウトとその他の部品を繋ぐ部分のパッキンの劣化です。
また、部品の劣化ではなく、パッキンと部品の間にホコリやゴミなどの異物が挟まることでも水漏れが起こります。
この場合には挟まっているものを取り除くことで水漏れが改善します。

スパウトの付け根から水漏れしている場合、ナットの緩みやUパッキンの劣化が考えられるでしょう。

吐水口からの水漏れ

レバーをしっかりと1番下まで下げ、水を完全に止めている状態でも吐水口からポタポタと水が落ちる場合、水漏れが考えられます。

吐水口からの水漏れも原因としてはバルブカートリッジの部品の劣化や、吐水口のパッキンの損傷が考えられるでしょう。

止水栓からの水漏れ

止水栓からの水漏れは、ナットの緩みやパッキンの経年劣化が考えられます。
この部分の水漏れは気が付くのが遅い傾向があり、シンクの下に水が溜まったり、溢れることがきっかけで発覚することが多いと言われているのです。

2ハンドル混合水栓からの水漏れ

2ハンドル混合水栓からの水漏れで多いのは、ハンドル下からの水漏れや吐水口からの水漏れ、吐水口と本体の接続部分からの水漏れです。

ハンドル下からの水漏れ

2ハンドル混合水栓で最も多い水漏れは、この部分からの水漏れです。

2ハンドル混合水栓のハンドル部分は、上からネジ留めされており、ナットやパッキン、スピンドルなどの部品をハンドルの内部で繋げることで、ハンドルが固定されます。
ハンドルの開閉を繰り返すとこれらの部品が摩擦し、隙間が生まれ、水漏れに繋がります。

吐水口からの水漏れ

ハンドルをしっかりと閉めているのにポタポタと吐水口から水が落ちる場合、ハンドルの中にあるパッキンが劣化し、水漏れが起こっているとが考えられます。

ハンドルの閉め方が緩いかもしれないと過剰に力をかけたり、器具を用いて閉めようとするとハンドルが破損する可能性があるため、注意してください。

吐水口と本体の接続部分からの水漏れ

吐水口パイプは左右に動くように設計されているため、接続部分のパッキンは摩擦で消耗します。
パッキンが消耗すると、吐水口パイプと蛇口本体の接続部分から水漏れするようになるでしょう。

浴槽の蛇口の種類

浴槽で使われている蛇口のほとんどは、「サーモスタット式水栓」か、「2ハンドル混合水栓」です。
どちらも壁付けタイプと台付きタイプがあります。

サーモスタット式水栓は温度のメモリに合わせるだけで、湯と水のバランスを調整し、設置した温度を保つため、急激な温度変化が起こりません。
そのため、浴室用に適した水栓と言われています。

2ハンドル混合水栓は、前述の台所で使っている2ハンドル混合水栓と同じ仕組みです。
水漏れも同じ原因が挙げられます。

吐水口からの水漏れ

サーモスタット混合水栓の吐水口からの水漏れは、切換弁の劣化や、ナットの緩みが考えられます。

切換弁とは、シャワーとカランの切換を行う部品のことを指します。

シャワーからの水漏れ

シャワーヘッドやシャワーヘッドの付け根、シャワーホースから水漏れすることもあります。

ただし、シャワーヘッドの種類によっては、シャワーヘッドの中に空気が入ることにより、シャワーヘッド内に残った水が吐き出される仕組みになっているものがあります。
継続的にではなく、一時的にポタポタと水が落ちる場合には心配しなくて良いでしょう。

蛇口の水漏れに気が付いたときはどうすれば良い?

応急処置として、最初に止水栓を閉めてください。
止水栓を閉めることで一旦水漏れが収まるため、その後は水漏れしている部分を乾いたタオルなどで拭き取りましょう。

止水栓ではなく、水道の元栓を閉めることでも対処は可能です。
止水栓が見当たらないときや探せないときは、元栓を閉めてください。
元栓は屋外の水道メーターが入っているボックスの中や、玄関横のパイプスペースなどにあります。

水漏れの修理を自分でする方法

修理をする前に、必要な道具を買い揃えましょう。
以下の道具があれば、修理を開始することができます。

  • モンキーレンチ
  • トルクレンチ
  • ドライバー
  • ピンセット
  • 水栓レンチ

どの道具もホームセンターや100円均一で手に入ります。

東京の都心にはホームセンターが少ないですが、新宿日曜大工センターは新宿駅や新大久保駅から比較的近い場所にあります。
また、山手線沿いにはハンズが多く、JR中央線中野駅からは島忠ホームズ中野店が近いです。

作業を開始する前には必ず、止水栓か元栓を閉めてください。
水が出る状態で修理を開始すると、水が噴出することや、蛇口が壊れてしまうことがあります。

止水栓を閉めるときは、何度回したか覚えておくことで、修理後に同じ回数を回せば元の水量に戻すことができます。

修理に入る前にナットの緩みの確認をしましょう。
ナットが緩んでいることが原因の場合、ナットを締めなおすことで水漏れが改善します。

バルブカートリッジの購入・交換

シングルレバー混合水栓に使われているバルブカートリッジは、メーカーごとに種類が異なるため、事前にメーカーに確認をしておきましょう。

型番がわかる場合は、インターネットを使って自分で調べることも可能です。
型番は蛇口の外側に書かれています。

バルブカートリッジの購入

バルブカートリッジはホームセンターで購入することができますが、メーカーでの取り寄せも可能です。
また、アマゾンなどの通販でも購入することができるため、種類が確実に分かる場合には、通販で購入すると購入に係る費用を抑えることができるでしょう。

バルブカートリッジの交換

バルブカートリッジの交換は以下の手順で行います。
交換方法は他にもあるため、交換作業を開始する前に、蛇口の取扱説明書を確認してください。

  1. レバー部分を上に引き抜いて分解
  2. 内部の部品を、「止めバネ」「スペーサー」「ストッパー」の順番でドライバーを使って取り外す
  3. バルブカートリッジを押さえながら左に回す
  4. ドライバーを使って古いバルブカートリッジを取り外す
  5. 「フレアパッキン」と「バネ」をペンチで取り外す
  6. 欠損しているパーツがないかの確認
  7. 新しい「バネ」と「フレアパッキン」を穴にはめる
  8. 新しいバルブカートリッジをはめる
  9. 逆の手順で戻していく
  10. 止水栓を開けて水漏れの確認

順番が分からなくなってしまったり、水漏れが改善しない場合には、業者に依頼をしましょう。

パッキンの交換

シングルレバー混合水栓のパッキンの交換は、バルブカートリッジの交換と同じ手順で蛇口の分解を行います。

2ハンドル混合水栓には、「三角パッキン」と「コマパッキン」の2種類が使われています。

どちらもホームセンターなどで購入可能です。
価格も200円程度と安価で手に入るため、どちらのパッキンが原因か分からないときは、2種類とも準備することをおすすめします。

コマパッキンは「ケレップ」とも呼ばれており、購入店によっては名称が揃っていない場合があります。

2ハンドル混合水栓のパッキンの交換は、以下の手順で行います。

  1. ハンドル上部真ん中のカラーキャップを、先の細い道具を使って外す
  2. キャップの下にあるネジをドライバーで緩める
  3. ハンドルを左右に動かしながら取り外す
  4. ナットをレンチなどで外す
  5. 三角パッキンやコマパッキンの交換
  6. 逆の手順で戻していく
  7. 止水栓を開け水漏れの確認

パッキンを交換しても水漏れが改善しないときや、順番が分からなくなったときは業者に連絡をしてください。

切換弁の交換

サーモスタット式水栓の切替弁の交換は、以下の手順で行います。

  1. 切換レバーの外側の隙間にドライバーを入れてフタを外す
  2. レバーを引き抜く
  3. ナットをレンチで外す
  4. 切換弁を取り外す
  5. 新しい切換弁を取り付ける
  6. 逆の手順で戻していく
  7. 止水栓を開けて水漏れの確認

サーモスタット混合水栓にはカウンターと一体型になっているタイプもあり、このタイプは自分で修理や交換などは不可のため、業者に依頼をしてください。

Uパッキンの交換

Uパッキンは蛇口の金具の種類によって異なるため、交換前にメーカーサイトなどで品番の特定を行いましょう。

Uパッキンの交換は以下の手順で行います。

  1. パイプナットをレンチで緩める
  2. パイプとUパッキンを取り外す
  3. 蛇口本体の中にUパッキンが残っていないか確認する
  4. 新しいUパッキンを蛇口本体に差し込む
  5. パイプを取り付けてパイプナットを締める
  6. 止水栓を開けて水漏れの確認を行う

パイプナットを締めるときに力を入れすぎるとパイプが固くなってしまうため、力加減に気を付けましょう。

シャワーホースの交換

シャワーホースは蛇口本体とシャワーホースを繋ぐナットを、モンキーレンチで取り外し、シャワーホース側の袋ナットにパッキンを入れてから、新しいシャワーホースを蛇口本体にはめ込めば交換できます。

シャワーホースをはめ込んだ後は、逆の手順でナットを締めてください。

シャワーヘッドの交換

シャワーヘッドを交換する前に、メーカー型番で交換ができるタイプかの確認が必要です。
型番は取扱説明書や、シャワーヘッドとシャワーホースの接続部分で確認することができます。

また、メーカーに問い合わせることでも確認することが可能です。
メーカーに問い合わせるときは、写真の準備や外観、仕様などを伝えることで、型番を特定してもらえます。

シャワーヘッドの中にはシャワーホースと一体化しているものがあり、このタイプはシャワーヘッドのみの交換ができません。

シャワーヘッドは、シャワーヘッドとシャワーホースを握り、反時計回りに回して取り外すことで、簡単に交換できます。

蛇口の水漏れ対応は水道職人にお任せください!

台所の蛇口や浴槽の蛇口からの水漏れは、自分でも直すことが可能ですが、正しい部品の準備が必要なため、確認と準備に時間がかかります。
また、交換作業に慣れていない人の場合、交換作業自体にも時間がかかるでしょう。

自分で交換を行っても水漏れが改善しないというケースも多いです。

水漏れにお困りの人は、とうきょう水道職人へご相談ください!

とうきょう水道職人は、24時間受付・365日営業しています。
東京都23区だけではなく東京都郊外へも、最寄りのスタッフが最短30分で現場に駆けつけます!

スタッフは全員高い技術力と豊富な知識を持つ自社社員だけのため、お客様に安心して修理・交換をお任せいただけます。

修理当日に水漏れ以外のご相談を承ることも可能です!
まずはお気軽にお問い合わせくださいませ。

まとめ

蛇口に使われている部品の寿命は、使用頻度にもよりますがおおよそ10年程度だと言われています。
東京は人の出入りが多い都市のため、引っ越してすぐに蛇口から水漏れが起こることもあるでしょう。

初めてのエリアや初めての独り暮らしの場合、どのように対応をすれば良いのか分からないこともあるかもしれません。

蛇口からの水漏れはとうきょう水道職人にご連絡ください!
不安なことや賃貸物件など、情報やお話を伺わせていただけましたら、担当者が適切な対応やアドバイスをさせていただきます。

関連記事

2000円割引
0120-492-315