混合水栓の水漏れ対策|発生原因から修理方法を徹底解説|とうきょう水道職人

COLUMN
コラム

とうきょう水道職人 > 水のコラム > その他 > 混合水栓の水漏れ対策|発生原因から修理方法を徹底解説

混合水栓の水漏れ対策|発生原因から修理方法を徹底解説

混合水栓の水漏れ対策|発生原因から修理方法を徹底解説

水道の水漏れは放置すると高額な水道代につながるだけでなく、最悪の場合、深刻なトラブルを引き起こす可能性があります。

中でも混合水栓からの水漏れは、日常生活で頻繁に発生するトラブルの一つです。

本記事では、混合水栓の種類ごとの水漏れの原因と対処法について、DIYでの修理方法から専門家への依頼が必要なケースまで、詳しく解説していきます。

目次

混合水栓の基礎知識

キッチン、洗面所、浴室など、私たちの生活の様々な場面で使用される混合水栓。水漏れの修理方法を理解する前に、まずは基本的な構造や特徴を把握しましょう。正しい知識があれば、トラブルの予防や早期発見にもつながります。

混合水栓とは

混合水栓は、1つの蛇口から水とお湯を同時に使用できる水栓です。温度と水量を自在に調整できるため、従来の単水栓と比べて使い勝手が格段に向上しました。

キッチンや洗面所での手洗い、シャワーでの温度調整など、日常生活の様々な場面で使われます。

混合水栓の種類と特徴

シングルレバー混合水栓は、1本のレバーで水量と温度を調整できる現代的なタイプです。キッチンや洗面所でよく見かけます。

2ハンドル混合水栓は、水用とお湯用の2つのハンドルで温度を調節します。シンプルな構造で修理がしやすいのが特徴です。

サーモスタット混合水栓は、設定した温度を自動で保つ機能を備えています。主に浴室のシャワーで使用されています。

水漏れの発生箇所と一般的な原因

水漏れは主にレバーやハンドルの付け根、スパウト(蛇口の注ぎ口)の付け根、吐水口で発生します。

経年劣化によるパッキンの摩耗や、内部部品の故障が主な原因です。使用頻度や水質、メンテナンス状況によって劣化の進行度は異なります。

とくに寒冷地では、冬場の凍結による部品の損傷にも注意が必要です。

水漏れの早期発見のためには、普段から水栓周りの状態をチェックしてください。小さな水滴や湿りを見つけたら、早めの対処を心がけましょう。

シングルレバー混合水栓の水漏れ対処法

シングルレバー混合水栓は使用頻度が高いため、水漏れが発生しやすい特徴があります。水漏れの箇所によって原因と対処法が異なるため、正しく把握することが重要です。

レバー下からの水漏れ

レバー下からの水漏れは、内部のバルブカートリッジの劣化が主な原因です。約10年を目安に交換します。

交換する時は、まず止水栓を閉めてからレバーを取り外し、劣化したカートリッジを新品に交換します。水栓の型番を確認し、適合するカートリッジを選びましょう。

作業にはモンキーレンチや六角レンチなどの工具が必要で、カートリッジの取り付け向きにも注意が必要です。

スパウト付け根からの水漏れ

スパウトとは、蛇口の注ぎ口となる部品です。スパウトの付け根からの水漏れは、パッキンの劣化やスパウト内部のゴミつまりが原因であることが多くキッチンなどスパウト部分を頻繁に動かす場所で水漏れが起きます。

スパウトの付け根にあるパッキンを交換する時は、スパウトを固定しているナットを緩め、劣化したパッキンを新品に交換します。同時に、スパウト内部の清掃も行うと、より効果的です。

パッキンの交換時は、元の向きや位置を覚えておくと、組み立て時に便利です。

吐水口からの水漏れ

吐水口からの水漏れとは、水を完全に止めても滴り続ける状態を指します。バルブカートリッジの劣化やパッキンの摩耗が主な原因です。

DIYで対応する場合は、まずパッキンの交換を試してみましょう。改善しなければカートリッジの交換が必要です。

専門的な知識や工具が必要になるため、自信がない場合は水道修理業者に依頼することをおすすめします。

2ハンドル混合水栓の水漏れ対処法

2ハンドル混合水栓は、水とお湯のハンドルが独立しているため、水漏れの原因を特定しやすいのが特徴です。シンプルな構造でDIYによる修理も比較的簡単にできるでしょう。一般的な水漏れの箇所と修理方法を解説します。

ハンドル下からの水漏れ

ハンドルを回すと付け根から水が漏れ出す症状は、内部のパッキンの劣化が原因です。使用頻度が高いハンドルほど早く摩耗します。

止水栓を閉めてからハンドルを取り外し、内部のパッキンを新品に交換しましょう。この時、パッキンの形状やサイズを確認することが重要です。

ハンドルを外す際は、キャップを慎重に取り外し、内部のネジを緩めます。分解時の部品の順番は、組み立て時のために覚えておきましょう。

吐水口からの水漏れ

吐水口から水が止まらない場合、コマパッキンの劣化が考えられます。コマパッキンは、ハンドルを締めたときに水を止める重要な部品です。

ハンドルとスピンドルを取り外して、コマパッキンを交換します。この際、パッキン受けも一緒に確認し、必要に応じて交換するのがおすすめです。

スピンドル自体も摩耗している場合は、一式での交換が必要になることもあります。

スパウト付け根からの水漏れ

スパウト付け根からの水漏れは、Uパッキンの劣化が主な原因です。キッチンなど、スパウトを頻繁に動かす場所でよく起きます。

スパウトを固定しているナットを緩め、古いUパッキンを新品に交換しましょう。Uパッキンの向きに注意し、U字の部分が下向きになるように取り付けます。

スパウトを元に戻す際は、ナットの締め付けすぎに注意しましょう。適度な締め付け具合で水漏れを防ぎつつ、スパウトの動きもスムーズになります。

サーモスタット混合水栓の水漏れ対処法

サーモスタット混合水栓は、主に浴室のシャワーに使用される高機能型水栓です。温度を一定に保つ便利な機能がある反面、内部構造が複雑で、水漏れが発生した場合の修理には専門的な知識が必要です。水漏れの箇所ごとの原因と対処法を説明します。

シャワーホースの水漏れ

シャワーホースからの水漏れは、ホース接続部のパッキンの劣化や、ホース自体の劣化が原因です。毎日の使用で負担がかかる部分のため、定期的に点検しましょう。

まずホースとヘッド部分の接続を外し、パッキンを新品に交換します。ホース自体に亀裂や劣化が見られる場合は、ホースごと交換してください。

エルボ接続部の水漏れ

エルボ接続部は、シャワーホースと水栓本体をつなぐL字型の部品です。接続部のパッキンの劣化やナットの緩みが起こると水漏れが起こります。

接続ナットの締め直しを試してみましょう。それでも改善しない場合は、パッキンの交換が必要です。

エルボ自体にサビや亀裂がある場合は、エルボごと交換する必要があります。

シャワーヘッドの水漏れ

シャワーヘッドからの水漏れは、ヘッド内部のパッキンの劣化や目詰まりが主な原因です。水を止めた後も滴り続ける場合は、開閉バルブの不具合の可能性もあります。

シャワーヘッド内部の掃除や、パッキンの交換で改善することもありますが、ヘッド自体の寿命が考えられる場合は、新品への交換をおすすめします。

複雑な構造のため、DIYでの修理は難しく、専門家への相談が賢明です。

DIYでの混合水栓の水漏れ修理の基本

混合水栓の水漏れは、正しい知識と適切な工具があれば、多くの場合DIYで修理可できますが、作業前の準備と手順を守ることが重要です。安全で確実な修理に必要な基本事項を解説します。

事前準備と必要な工具

修理を始める前に、必ず止水栓を閉めて水を止めます。作業中の水漏れを防ぐ重要な手順です。

基本的な工具として以下が必要です。

  • モンキーレンチ:ナットの脱着用
  • 六角レンチ:レバーの固定ネジ用
  • プラスドライバー、マイナスドライバー
  • ウエス:水滴の拭き取り用
  • バケツ:残り水の受け皿

修理時の注意点

作業前に必ず取扱説明書を確認し、水栓の型番やメーカーを把握しましょう。

分解時は部品の順番を記録しておくと、組み立て時に役立ちます。スマートフォンで写真を撮っておくのも有効です。

工具は水栓を傷つけないよう、慎重に使用します。特にクロムメッキ部分は傷つきやすいので注意してください。

パーツ購入のポイント

パーツは必ず水栓の型番を確認して購入します。メーカーや型番が違うと、正しく取り付けられないだけでなく、水漏れが解消されない可能性があります。

一般的な交換部品は以下です。

  • パッキン類:様々な箇所で使用される消耗品
  • バルブカートリッジ:シングルレバー混合栓の核心部品
  • コマパッキン:2ハンドル混合栓で使用
  • シャワーホース:劣化や破損時に交換

東京都内のおすすめのホームセンター

混合水栓の修理には適切なパーツ選びが重要です。以下の都内主要ホームセンターは、豊富な品揃えと専門的なアドバイスが特徴です。

ジョイフル本田 瑞穂店

住所:東京都西多摩郡瑞穂町殿ヶ谷442

営業時間:9:00~20:00

東京都内最大級の売り場面積を誇る。ペット専門店やリフォーム専門店が併設され、フードコートも充実。

スーパービバホーム 豊洲店

住所:東京都江東区豊洲3-4-8

営業時間:生活館 9:30~21:00 / 資材館 6:30~21:00

売り場面積22,850平米の広大な店内に、日用品や資材が豊富に揃う。加工や修理サービスが利用可能。

カインズホーム 青梅インター店

住所:東京都青梅市新町6-9-4

営業時間:9:00~20:00

カー用品や家具、ペット用品など品ぞろえが豊富。資材カットサービスなども提供。

島忠 ホームズ葛西店

住所:東京都江戸川区東葛西9-3-6

営業時間:10:00~21:00

売り場面積29,764平米を誇る大型店。ペットホテルやレンタル工具のサービスも充実。

カインズ 昭島店

住所:東京都昭島市つつじが丘2丁目8番55号

営業時間:9:00~20:00

建築資材やDIY用品の品ぞろえが豊富。DIY教室や資材カットサービスが魅力。

コーナン本羽田萩中店

住所:東京都大田区本羽田2丁目3-1

営業時間:9:00~21:00

無料駐車場完備で便利な大型店。スーパーが併設され、軽トラックの貸し出しサービスも提供。

島忠 ホームズ中野本店

住所:東京都中野区南台5-24-13

営業時間:10:00~20:00

地下から2階までDIY用品や家具が揃う。木材カットや軽トラック貸し出しが利用可能。

ロイヤルホームセンター 南千住店

住所:東京都荒川区南千住4丁目1-4

営業時間:1F 6:30~21:00/2F・3F 9:00~21:00

DIY用品やガーデニング用品を揃える2フロア構成。リフォーム窓口やトラック貸し出しが充実。

島忠 ホームズ仙川店

住所:東京都調布市若葉町2-1-7

営業時間:10:00~20:00

売り場面積20,094平米。スーパーやフードコート、アパレルショップが揃い、工具レンタルも提供。

ホームセンターコーナン 江東深川店

住所:東京都江東区深川1丁目6番2号

営業時間:9:00~21:00

品ぞろえ豊富な大型店。建築資材や園芸用品を扱い、商品配送サービスが利用可能。

いずれの店舗も、水栓メーカー別に部品が整理されており、必要なパーツを見つけやすい陳列になっているため便利です。また、スタッフによる技術的なアドバイスも受けられます。

混合水栓の水漏れを防ぐ日常のメンテナンス

混合水栓は毎日使う水回り設備だからこそ、適切なケアが欠かせません。定期的なメンテナンスと適切な使用方法で、水漏れを未然に防ぎ、長く快適に使用することができます。ここでは具体的なメンテナンス方法をご紹介します。

日々の使用時の注意点

レバーやハンドルは必要以上の力をかけず、優しく操作することを心がけましょう。乱暴な操作は内部パーツの摩耗を早め、水漏れの原因となります。

水を止めるときは、ゆっくりとハンドルを閉めてください。急な操作は水撃(ウォーターハンマー)現象を引き起こし、配管全体に負担をかけてしまいます。特に深夜など、水圧が高くなる時間帯は注意が必要です。

使用後は水滴を拭き取り、清潔に保ちましょう。特に水あかは放置すると頑固な汚れになるだけでなく、パッキンの劣化も早めます。日々の簡単な手入れが、長持ちの秘訣です。

レバーやハンドルの可動範囲を超えて無理に動かすことは避けましょう。特にシングルレバー混合栓は、内部のカートリッジに負担がかかり、破損の原因となります。

定期的な点検のポイント

月1回程度、以下の項目をチェックします。

  • レバーやハンドルの動きがスムーズか
  • 異音や振動はないか
  • 水漏れの兆候(水滴や湿り)はないか
  • 水栓本体のぐらつきはないか

吐水口の目詰まりは定期的に点検し、必要に応じて清掃します。目詰まりがあると水圧が上がり、パッキンへの負担が増加しますので、キッチンの場合は3ヶ月に1回程度の清掃がおすすめです。

接続部のナットが緩んでいないか確認し、必要に応じて増し締めを行います。ただし、締めすぎは部品を破損させる可能性があるので注意が必要です。迷った場合は専門家に相談しましょう。

水の出方が偏っている場合は、吐水口の内部に水あかが付着している可能性があります。専用のブラシやクリーナーで定期的に清掃しましょう。

長持ちさせるコツと習慣

凍結の可能性がある季節(気温が氷点下になる時期)は、就寝前に必ず水抜きを行ってください。凍結による破損は、大きな水漏れや配管の破裂につながる可能性があります。

シャワーホースは、極端な折り曲げや引っ張りを避けます。特に、ホースを巻き取る際は大きな輪を作るように心がけましょう。無理な力がかかると、接続部の劣化が早まり、水漏れの原因となります。

洗剤を使用する場合は、パッキンに優しい中性洗剤を選びましょう。強い酸性やアルカリ性の洗剤は、パッキンを劣化させる原因となります。

年に1回は、専門家による点検を受けると安心です。プロの目で見ると普段気づかない問題点を早期に発見し、大きなトラブルを防ぐことができます。特に使用年数が5年を超える水栓は、定期点検を検討しましょう。

プロに依頼すべきケース

混合水栓の水漏れは、状況によってDIYで対応できる場合もありますが、水道設備の専門知識が必要なケースも少なくありません。むしろ、素人判断での無理な修理は、配管の損傷や水漏れの悪化、最悪の場合は広範囲な水漏れにつながる可能性も捨てきれません。DIY修理の限界と、専門家に依頼すべきタイミングについて詳しく解説します。

DIY修理の限界

工具や部品が揃っていても、DIY修理を避けたほうがいい状況があります。

サーモスタット混合水栓の内部修理は、温度制御機構が複雑で専門知識が必要です。誤った修理は温度調節機能の故障につながり、やけどの危険性もあるため自己対応は避けましょう。

本体の取り付け部分からの水漏れは、壁内の配管の劣化や接続不良が原因の可能性があります。この場合、壁を開けての配管工事が必要になることもあるため、プロに依頼してください。

キッチンや洗面台の取り付け台座周辺からの水漏れは、見た目以上に深刻な問題が隠れているかもしれません。シーリングの劣化だけでなく、本体の固定不良や台座下の腐食などが考えられます。

古い水栓の分解修理は、経年劣化による部品の固着や腐食により、素人の作業では本体を破損させるリスクが高くなります。特に10年以上使用している水栓は要注意です。

水道業者に依頼するタイミング

水漏れの箇所が特定できない、または複数箇所から水漏れしている場合は、本体全体の劣化が考えられます。部分的な修理では根本的な解決にならないことが多いです。

DIYで修理を試みたが改善せず、むしろ症状が悪化してしまった場合は、時間経過とともに被害が拡大する可能性があるため早急な専門家の診断が必要です。

水栓本体の使用年数が10年を超えている場合は、新品への交換を検討すべき時期です。交換作業には専門の工具と技術が必要な上に、配管との接続部分のチェックも重要になります。

特に冬場の水漏れは、凍結による破損が原因の可能性が高いです。そのまま放置すると配管全体に深刻なダメージを与える恐れがあるため、早めの専門家対応が水道設備を守る最善の選択となります。

水圧の低下を伴う水漏れや、異音・振動が発生している場合は、配管系統全体に問題がある可能性が高いため、素人判断での修理は避けるべきです。

混合水栓の困りごとは「とうきょう水道職人」へ

「とうきょう水道職人」は、東京都全域で水回りのトラブルに対応する水道修理の専門業者です。24時間365日、お客様からのご依頼を受け付けており、深夜や早朝、休日でも安心してご相談いただけます。

24時間365日の緊急対応体制

突然の水漏れトラブルにもしっかり対応。夜中や早朝、休日でも、経験豊富なスタッフが最短30分で現場に到着します。都内に複数の営業所を設けているため、お客様の元へすぐにかけつけることが可能です。

明確な料金体系と安心の見積もり

作業前には必ず詳細な見積もりを提示し、お客様にご納得いただいてから修理を開始します。追加料金が発生することはなく、安心して修理を依頼できます。

便利な支払い方法

お支払いは、現金やクレジットカード、銀行振込み、QRコード決済、コンビニ支払いなど、多様な方法に対応。急なトラブルでも、お客様の状況に合わせた支払い方法を選択できます。

豊富な対応実績

混合水栓の水漏れや故障、交換など、あらゆる水回りのトラブルに対応できます。高い技術を持つ技術者による修理実績が豊富なため、状況に応じた最適な解決方法を提案可能です。

水漏れでお困りの際は、早めにご相談ください。プロの技術者が丁寧に対応し、快適な水回り環境を取り戻すお手伝いをいたします。

関連記事

2000円割引
0120-492-315